2024年度(前期・通年)計算科学研究センター施設利用等の公募について

2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災者支援に係る共同利用研究の臨時公募を行なうことになりました。
能登半島地震被災者に該当する方は2023年度施設利用(B)(後期)の申請ができます。
2023年度施設利用(B)(後期)の申請画面に従って申請をして下さい。
(なお、能登半島地震被災者以外は申請できませんので、ご遠慮ください。)


公募区分:施設利用(A)、施設利用(B)、所内利用、ライブラリ開発

公募開始日:2023年12月1日(金)
公募締切日(施設利用(B)):2024年1月15日(月) 24:00
公募締切日(施設利用(A)、所内利用、ライブラリ開発):2025年3月19日(水) 24:00

利用期間:2024年4月3日(水)17:00~2025年4月7日(月) 9:00

※施設利用(A)や所内利用は通年募集ですが、2024年4月3日からの計算機利用を希望される場合には 2024年1月15日(月) 24:00 までに申請ください。
 

申請方法

申請は、「自然科学共同利用・共同研究統括システム(NOUS)」から行います。
NOUSの共通部分の利用方法(新規登録、ログイン方法)については、NOUSマニュアルをご覧ください。

NOUSログイン後の申請の流れ

  1. 「new application」から申請を開始します。(申請年度によって書式が異なりますので、ご注意ください。)
  2. 施設利用(A)ならば「IMS-RCCS-A」を、施設利用(B)ならば「IMS-RCCS-B」を、所内利用ならば「IMS-RCCS-I」を選択ください。
  3. 下記の「■申請に必要な入力事項と内容説明」を参考に必要事項を入力し、ページ上部タブ中の「Submit App.」をクリックすれば申請完了です。(※1)(※2)
  4. 申請完了メールが申請代表者に送付されます。
  5. 共同利用研究申込承諾書が求められた場合、共同利用研究申込承諾書をプリントアウトして所属長の職印を押印頂いた上、計算科学研究センターまで郵送の必要があります。忘れずにご対応ください。
  6. 提案代表者が大学院生の場合、指導教官の承認が必要となります。申請書の「指導教官情報」を入力し、プリントアウトして指導教官の印を押印頂いた上、計算科学研究センターへご提出ください。

(※1) 4時間を過ぎるとログアウトし、記入事項が破棄されます。必須項目が未記入だと保存できない仕様(この仕様については現在修正を検討中です)のため、作業を中断される際には必要項目にダミーの内容を入力して保存するような対応もご検討ください。もし可能であれば、あらかじめ別のファイルに記入事項を作成の上、申請システム上の各項目に貼り付けるようにすると安全に作業できます。
(※2) My Page に戻るとご自身の申請が「新規申請」のリストに表示されます。ここで「edit」ボタンをクリックすると申請内容を編集できます。My Page の「submit」ボタンから提出することもできます。また、Submit 後も申請が受け付けられ、申請がロックされるまでは編集が可能です。一旦 Submit した申請の編集時は「Save App.」をするだけで再度提出したという扱いになります。

申請における注意点

  • あらかじめ所属長の承認を得ておいてください。
  • 記入例(一部)を参考にしてご記入ください。
  • 理由はできるだけ具体的にご記入ください(何の計算は1回何時間のジョブとなり、それを何本投入するので何点になる、1回の計算で何GBの出力があるのでそれが何本分で何GB等)
  • ファイル総計の容量において標準値以上を希望される場合は、システムの総容量を考慮しご記入ください。
  • 記入して頂いた点数やファイルの容量が利用期間中に足りなくなった場合は追加申請による補充が可能ですが、以下の制限があります。
    • 施設利用(B)の場合は申請点数の合計が初期許可点数の2倍以下、かつ36,000,000点以下である必要があります。

申請に必要な入力事項と内容説明

1.申請基本情報 (basic information)

研究課題等情報
提案代表者情報
選択必須
1番上の空のカラムをクリックして、NOUSに登録されているユーザーから提案代表者を選択します。
受付番号 システム側で自動入力されます。
申請日 システム側で自動入力されます。
みなし輸出管理明確化に関する確認
選択必須
ご確認の上、チェックを入れてください。該当するメンバーがいる場合にはチェックは入れずに、下記の記入欄に該当するメンバー名を記入して下さい。
不正防止のための確認
選択必須
同意の上、チェックを入れてください。
公募案内の確認 このページの注意事項をよくお読みください。
各種コード 以前、提案代表者が計算科学研究センターを利用したことがあり、ユーザコードやグループコードがわかる場合はご記入ください。不明な場合は未入力で構いません。
各種区分
選択必須
研究区分は「分子科学」、「生理学」、「基礎生物学」から1つ選択します。
利用区分は、「施設利用」を選択します。
利用開始希望日
入力必須
利用開始希望日をカレンダーから選ぶか、直接(指定された規則で)ご記入ください。
2024年度前期の開始日は2024年4月3日(2024-04-03)となります。
課題名(和名)
入力必須
研究課題名を日本語でご記入ください。
課題名(英文)
入力必須
研究課題名を英語でご記入ください。
所属長情報
入力必須
所属長(学部長等職印がある方)の氏名と所属長の身分・職名をご記入ください。
指導教官情報 提案代表者が大学院生の場合のみ必須です。
計算科学研究センターの利用を指導教官に承認して頂き、指導教官の氏名と身分・職名をご記入ください。
資源値情報
申請点数
入力必須
希望する点数をご記入ください。
80,000点であれば施設利用(A)の申請、それ以上の場合は施設利用(B)の申請となります。
前期受付における施設利用(B)の上限値は36,000,000点です。
80,000点を超えて希望する理由 施設利用(B)の場合のみ必須です。
 

2.研究内容 (details)

研究目的・研究内容
選択・入力必須
「研究目的・研究内容」を「テキスト入力」するか「ファイルアップロード」するか、どちらかを選択してください。
「テキスト入力」を選択した場合は、テキスト入力欄にご記入ください。
「ファイルアップロード」を選択した場合は、指定容量以内のPDFファイルをアップロードできます。
図表を使用したい場合は、「ファイルアップロード」にて行ってください。
実施計画
選択・入力必須
「実施計画」を「テキスト入力」するか「ファイルアップロード」するか、どちらかを選択してください。
「テキスト入力」を選択した場合は、テキスト入力欄にご記入ください。
「ファイルアップロード」を選択した場合は、指定容量以内のPDFファイルをアップロードできます。
図表を使用したい場合は、「ファイルアップロード」にて行ってください。
論文の出版及び研究成果の発表状況 「論文の出版及び研究成果の発表状況」を「テキスト入力」するか「ファイルアップロード」するか、どちらかを選択してください。
「テキスト入力」を選択した場合は、テキスト入力欄にご記入ください。
「ファイルアップロード」を選択した場合は、指定容量以内のPDFファイルをアップロードできます。
図表を使用したい場合は、「ファイルアップロード」にて行ってください。
最近 3 年以内の成果を中心に記述するようお願いします。
その他の研究課題 東京大学物性研究所等の文部科学省共同利用研究所の計算機利用を申請している場合は、必ずご記入ください。

3. 組織 (members)

共同利用研究者及び実験補助者所属情報
メンバーリスト 提案代表者を指定後、「add row」ボタンから研究メンバーを追加できます。

学生の場合、職には学年(例: M1, D1, D3)を入力してください。
肩書きは申請時点のものを記入してください。
(利用時点で修士課程の見込みであればメンバーに含めることが可能です)

ホームディレクトリ総計
入力必須
ホームディレクトリ(/home)の容量 標準値:グループ内人数×500GB
標準値以上の容量を希望する場合はその容量を入力し下記の理由をご記入ください。
2024年度の/home総容量:5.0PB
ホームディレクトリを標準値を超えて希望する理由 上記のホームディレクトリ容量が"グループ内人数×500GB"を超えて申請する場合のみ必須です。

4. 図表・別紙 (Fig., Table, PDF)

必要であれば、「add row」をクリックしてファイルをアップロードしてください。

5. 承諾書について

共同利用研究申込承諾書の提出について  
選択必須
共同利用研究申込承諾書を提出していただく場合があります。
あらかじめ所属長の承認を得ておいてください。
対象となる申請者の方にはこちらから連絡致します。