2022/3/10時点の状態です。システム標準のものなどの一部を除き、/local/apl/lx 以下に導入されています。
名前 |
バージョン | 備考 |
---|---|---|
Intel Parallel Studio XE (module: intel_parallelstudio/?) |
2020 update 2 | icc 19.1.2 |
icpc 19.1.2 | ||
ifort 19.1.2 | ||
impi 2019.0.8 (2019.8.254) | ||
2019 update 5 | icc 19.0.5 | |
icpc 19.0.5 | ||
ifort 19.0.5 | ||
impi 2019.0.5 (2019.5.281) | ||
2019 update 1 | icc 19.0.1.144 | |
icpc 19.0.1.144 | ||
ifort 19.0.1.144 | ||
impi 2019 Update 1 (2019.1.144) | ||
2018 update 4* | icc 18.0.5 | |
icpc 18.0.5 | ||
ifort 18.0.5 | ||
impi 2018.0.4 | ||
2018 update 2 | icc 18.0.2 | |
icpc 18.0.2 | ||
ifort 18.0.2 | ||
impi 2018.0.2 | ||
2017 update 8 | icc 17.0.8 | |
icpc 17.0.8 | ||
ifort 17.0.8 | ||
impi 2017.0.4 | ||
2017 update 4 | icc 17.0.4 | |
icpc 17.0.4 | ||
ifort 17.0.4 | ||
impi 2017.0.3 | ||
2015 update 1 | icc 15.0.1 | |
icpc 15.0.1 | ||
ifort 15.0.1 | ||
impi 5.0 Update 2 | ||
NVIDIA HPC SDK (module: nvhpc/?) |
21.9 | nvc 21.9 |
nvc++ 21.9 | ||
nvfortran 21.9 | ||
nvcc 11.4 (CUDA 11.4) | ||
GCC (module: scl/devtoolset-?) |
4.8.5* | |
10.2.1 | Devtoolset-10 Software Collections[2] | |
9.3.1 | Devtoolset-9 Software Collections[2] | |
8.3.1 | Devtoolset-8 Software Collections[2] | |
7.3.1 | Devtoolset-7 Software Collections[2] | |
6.3.1 | Devtoolset-6 Software Collections[2] | |
5.3.1 | Devtoolset-4 Software Collections[2] | |
4.9.2 | Devtoolset-3 Software Collections[2] | |
PGI Compilers and Tools (module: pgi/?) |
20.4-0* | |
18.1-1 | ||
17.5-0 | ||
16.5-0 | ||
CUDA (nvcc; module: cuda/?) |
11.6.112 | |
11.4.100 | (NVIDIA HPC SDK 21.9 内のもの) | |
11.1.105* | ||
10.1.243 | ||
9.1.85 | ||
8.0.61 | ||
Python[1] | 3.6.8 | (python3のデフォルトバージョン) |
3.4.10 | ||
2.7.5* | ||
3.9.9 (miniforge3) | (base) numpy-1.22.0, tensorflow-2.4.1, pytorch-1.9.1 (gpuenv) numpy-1.19.5, cudatoolkit-11.1.1, tensorflow-2.6.0, pytorch-1.10.1 |
|
3.7.7 (Anaconda3-2020.02) | (base) numpy-1.18.1, tensorflow-2.1.0, pytorch-1.5.0 (gpuenv) numpy-1.18.1, cudatoolkit-10.1.243, tensorflow-2.1.0, pytorch-1.5.0 |
|
3.7.3 (Anaconda3-2019.03) | (base) numpy-1.16.4, tensorflow-1.14.0, pytorch-cpu-1.1.0 (chainer_gpu) numpy-1.16.4, cudatoolkit-9.0, chainer-5.3.0 (pytorch_gpu) numpy-1.16.4, cudatoolkit-9.0, pytorch-1.1.0 (tensorflow_gpu) numpy-1.16.2, cudatoolkit-9.0, tensorflow-1.13.1 |
|
2.7.16 (Anaconda2-2019.03) | (base) numpy-1.16.4, tensorflow-1.14.0, pytorch-cpu-1.1.0 (chainer_gpu) numpy-1.16.4, cudatoolkit-9.0, chainer-5.3.0 (pytorch_gpu) numpy-1.16.4, cudatoolkit-9.0, pytorch-1.1.0 (tensorflow_gpu) numpy-1.16.2, cudatoolkit-9.0, tensorflow-1.13.1 |
|
Julia | 1.7.2 | /local/apl/lx/julia-1.7.2/bin/julia |
1.5.3 | /local/apl/lx/julia-1.5.3/bin/julia | |
1.3.1 | /local/apl/lx/julia-1.3.1/bin/julia | |
Open MPI | 4.0.2 | (mpi1, cxx サポート有り) |
4.0.0 | (cxx サポート有り) | |
3.1.0 | ||
2.1.3 | ||
Singularity | 3.7.1 |
*: デフォルトのバージョン
[1]: pip install (パッケージ名) --user のようにすることで、自身のホームディレクトリにパッケージを追加することもできます。完全な独自環境が欲しい場合には、miniforge 等での構築もご検討ください。なお、conda 環境の読み込みには時間がかかる場合があります(通常は初回読み込み時のみ; lustre ファイルシステムの仕様が原因で、解消は難しいです)。特定の少数パッケージが必要な場合は pip でホームディレクトリ以下に導入することを推奨します。
[2]: /opt/rh/devtoolset-(数字) 以下に実体があります。module load scl/devtoolset-6 のように読み込むと(devtoolset-6; gcc-6.3.1 の場合)、比較的簡単に利用できます。
2022/6/6現在、以下のパッケージがインストールされています。プログラムの詳しい使用法は、ドキュメント等を参照してください。各演算ノードとフロントエンドの/local/apl/lx/以下にインストールされています。ビルドに関する情報はこちらのページにまとめられています。
名前 | 内容 |
---|---|
ABINIT | Package for material science within density functional theory, using a plane wave basis set and pseudopotentials. |
ABINIT-MP | A software for fast Fragment-Molecular-Orbital (FMO) calculations. |
AlphaFold | AI program for predictions of protein structure. |
AMBER | Package of molecular simulation programs. |
AutoDock | Suite of automated docking tools. |
CP2K | A quantum chemistry and solid state physics software package. |
CRYSTAL | General-purpose programs for the study of crystalline solids. |
DCDFTBMD | Huge-system quantum mechanical molecular dynamics simulation program |
DIRAC | Computes molecular properties using relativistic quantum chemical methods (named after P. A. M. Dirac). |
GAMESS | General atomic and molecular electronic structure system. |
Gaussian | Ab initio molecular orbital calculations. |
GENESIS | Molecular dynamics and modeling software for bimolecular systems such as proteins, lipids, glycans, and their complexes. |
GROMACS | Fast, Free and Flexible MD |
GRRM | Automated Exploration of Reaction Pathways. |
LAMMPS | Large-scale Atomic/Molecular Massively Parallel Simulator. |
OpenMolcas | Quantum chemistry software. |
Molpro | Complete system of ab initio programs. |
NAMD | Scalable molecular dynamics program. |
NBO/NBOView | Discovery tool for chemical insights from complex wavefunctions. |
NTChem(注17) | Comprehensive new software of ab initio quantum chemistry made in AICS from scratch. |
NWChem | Computational chemistry tools that are scalable both in their ability to treat large scientific computational chemistry problems |
ORCA | An ab initio quantum chemistry program package |
PSI4 | Open-source suite of ab initio quantum chemistry programs designed for efficient, high-accuracy simulations of a variety of molecular properties. |
Quantum ESPRESSO | Integrated suite of Open-Source computer codes for electronic-structure calculations and materials modeling at the nanoscale. |
Reaction Plus | Program to obtain the transition state and reaction path along the user’s expected reaction mechanism. |
SIESTA | Efficient electronic structure calculations and ab initio molecular dynamics simulations of molecules and solids |
SMASH | Scalable Molecular Analysis Solver for High performance computing systems |
TURBOMOLE | One of the fastest programs for standard quantum chemical applications. |
GaussView | Viewer for Gaussian 09 / 16. |
Luscus | A portable GUI for MOLCAS and other quantum chemical software. |
Molden | Visualization program of molecular and structure. |
VMD | Molecular graphics viewer |
パッケージプログラム名 | バージョン | 導入日 | 備考 |
---|---|---|---|
ABINIT | 8.8.3 | ◎ (2018/7/10) | |
7.8.2 | - | ||
ABINIT-MP | Ver2-Rev4 | ○ (2021/10/19) | |
Ver1-Rev22 | ○ (2021/10/19) | ||
ADF(注9) | (入手不可) | ||
AlphaFold | 2.2.0 (20220311) | ○ (2022/3/14)☆ | |
2.1.1 (20211106) | ○ (2021/11/8)☆ | ||
2 (20210819) | ○ (2021/8/23)☆ | (2021/8/19 最新) | |
2 (20210720) | ○ (2021/7/26)☆ | (2021/7/20 最新) | |
Amber | 22 (update0) | ○ (2022/6/6)☆ | P100, V100 対応 |
20-update12 | ○ (2022/1/17)☆ | P100, V100 対応 | |
20-update9 | ○ (2021/2/24)☆ | P100, V100 対応 | |
20-update0 | ○ (2020/6/9)☆ | P100, V100 対応 | |
18-bugfix16 | ◎ (2019/9/10)☆ | P100, V100 対応 | |
18-bugfix12 | ○ (2019/2/14)☆ | P100, V100 対応 | |
18-bugfix11-volta | ○ (2019/2/14)☆ | V100 対応 | |
18-bugfix1 | ○ (2018/6/4)☆ | P100, V100 対応 | |
16-bugfix15 | ○ (2018/7/25)☆ | P100 対応 | |
16-bugfix10 | ○ (2017/10/01)☆ | P100 対応 | |
14-bugfix11 | ○ (2015/7/21) | ||
12-bugfix21 | ○ (2013/12/10) | ||
AutoDock | 4.2.6 | - | |
CP2K | 9.1 | ◎ (2022/2/1) | COSMA 無し |
8.2.0 | ○ (2021/6/22) | ELPA, COSMA 無し | |
8.1.0 | (導入見送り) | 前バージョンと比較して明確に速度が出ない。 (COSMA を外した条件でも10-20%(gcc)/3割程度(インテル)遅い) |
|
7.1.0 | ○ (2020/2/27)‖ intel/gnu |
||
6.1.0 | ○ (2018/11/22)☆‖ intel/gnu |
P100, V100 対応 | |
CRYSTAL | 17-1.0.2(注21) | ○ (2020/1/27) | |
14-1.0.4(注18) | ○ (2016/5/11) | ||
DCDFTBMD | 2.0 | ○ (2022/3/1) | (文献情報についてはこちらをご参照ください(要ログイン)) |
DIRAC(注19) | 19.0 | ◎ (2021/5/19) | |
18.0 | ○ (2019/5/14) | ||
GAMESS | 2021-R1(Jun30) | ◎ (2021/8/19)△ | |
2020-R1(Jun30) | ○ (2020/8/19)△ | ||
2019-R2(Sep30) | ○ (2019/12/13)△ | ||
2018-Sep30 | ○ (2018/11/9)▲ | ||
2018-Feb14 | ○ (2018/3/19)▲ | ||
2017-Npv11 | ○ (2017/12/15) | ||
2017-Apr20 | ○ (2017/10/1) | exam13.inpのテストを並列実行するとFailedとなります。 並列計算時に高次のElectrostatic Momentsが結果不正となるバグ(開発元に報告済み)が原因です。 |
|
Gaussian | 16.C.02 | ◎ (2022/3/14)☆▲△ | P100, V100 対応 |
16.C.01 | ○ (2019/8/2)☆▲△ | P100, V100 対応 | |
16.B.01 | ○ (2018/3/12)☆▲ | P100 対応 | |
16.A.03 | ○ (2017/2/13)▲ | ||
09.E.01 | ◎ (2015/12/24) | ||
09.D.01 | ○ (2013/7/25)▲ | ||
09.C.01 | ○ (2012/2/1) | ||
09.B.01 | ○ (2012/2/7) | ||
GENESIS | 1.7.0 | ◎ (2021/10/22)☆ cpu/gpu |
P100★, V100★ 対応 |
1.6.0 | ○ (2020/12/28)☆ cpu/gpu |
P100★, V100★ 対応 | |
1.4.0 | ○ (2019/11/21)☆ cpu/gpu |
P100★, V100★ 対応 | |
1.3.0 | ○ (2018/9/4)☆ cpu/gpu |
P100★, V100★ 対応 | |
1.1.6 | ○ (2017/12/13)☆ cpu/gpu |
P100★, V100★ 対応 | |
1.1.5 | ○ (2017/8/4) | ||
GROMACS | 2021.4 | ◎ (2021/11/10)☆‖ GNU: cpu/gpu Intel: cpu/gpu |
P100, V100 対応 |
2021.2 | ○ (2021/5/13)☆‖ GNU: cpu/gpu Intel: cpu/gpu |
P100, V100 対応 | |
2020.7 | ○ (2022/2/16)☆‖ Intel: cpu/gpu GNU: cpu/gpu |
P100, V100 対応 | |
2020.6 | ○ (2021/3/8)☆‖ Intel: cpu/gpu GNU: cpu/gpu |
P100, V100 対応 | |
2020.4 | ○ (2020/10/12)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2020.2 | ○ (2020/5/13)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2019.6 | ○ (2020/3/5)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2019.4 | ○ (2019/10/8)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2019.2 | ○ (2019/4/18)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2018.8 | ○ (2019/10/8)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2018.7 | ○ (2019/7/19)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2018.6 | ○ (2019/3/27)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2018.3 | ○ (2018/9/4)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2018.1(注14) | ○ (2018/4/17)‖ I:c/G:c |
GPU版はインテル版、GCC版の両方について、一部のテストでエラーが発生するため、インストールしていません。(エラー内容はそれぞれ別です) | |
2016.6 | ○ (2019/2/22)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100 対応 | |
2016.5 | ○ (2018/4/17)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100★ 対応 | |
2016.4 | ○ (2017/10/01)☆ | P100, V100★ 対応 | |
2016.3 | ○ (2017/3/16)☆ | P100, V100★ 対応 | |
2016.1 | ○ (2017/2/2)☆ | P100, V100★ 対応 | |
5.1.5 | ○ (2018/4/17)☆‖ I:c/I:g/G:c/G:g |
P100, V100★ 対応 インテルコンパイラ版では微妙な数値誤差の影響で SelectionCollectionDataTest.HandlesCharge ユニットテストが失敗します。 |
|
5.1.4 | ○ (2018/1/19)☆ | P100, V100★ 対応 | |
4.5.5 | ○ (2012/6/12)☆ | ||
GRRM(注5) | 17 | ◎ (2021/1/27) | (マルチノード並列対応) |
14 | ○ (2015/7/29) | ||
11 | ○ (2012/9/26) | ||
LAMMPS | 29Sep21 | ◎ (2021/10/13)☆ cpu/gpu |
P100, V100★ 対応 |
29Oct20 | ○ (2021/3/5)☆ cpu/gpu |
P100, V100★ 対応 | |
7Aug19 | ○ (2019/11/14)☆ cpu/gpu |
P100, V100★ 対応 | |
22Aug18 | ○ (2018/11/6)☆ | P100 対応(lmp_rccs_gpu) V100 対応(lmp_rccs_volta) |
|
16Mar18(注15) | ○ (2018/5/10)☆‖ Intel: cpu/gpu GNU: cpu/gpu |
(2018/7/4 更新), P100 対応 | |
Molcas | 8.2 | (2020/1/30 公開停止) | |
Molpro(注2,注8) | 2021.3.1 | ◎ (2021/11/29) | slater 対応無し (最新commit: 2021/11/23 17:31:27 +0100) |
2021.1.0 | ○ (2021/5/21) | (最新commit: 2021/5/12 17:52:32 +0100) | |
2020.1.2 | ○ (2020/10/20)‖ gnu/intel |
(pdf 化した公式マニュアル@2020/11/12) | |
2019.2.3 | ○ (2019/12/10) | ||
2019.1.2 | ○ (2019/4/16) | ||
2018.2 | ○ (2018/12/20) | ||
2015.1-44 | ○ (2021/7/14) | ||
2015.1-33 | ○ (2018/6/12) | ||
2015.1-27 | ○ (2017/12/14) | ||
2015.1-19 | ○ (2017/10/1) | ||
2012.1-37 | ○ (2016/4/19) | ||
NAMD | 2.13 | ◎ (2018/12/7)☆ cpu/gpu |
P100, V100 対応 |
2.11 | ○ (2017/10/1)☆ | P100, V100★ 対応 | |
NBO | 7.0-7 | ◎ (2020/1/6) | |
7.0-2 | ○ (2019/1/23) | ||
6.0-18 | ◎ (2018/3/16) | ||
6.0-15 | ○ (2018/2/6) | ||
NTChem(注17) | 2013.12.1.1 | ◎ (2021/6/3) | |
2013.5.0 | ○ (2015/4/20) | ||
NWChem | 7.0.2 | ◎ (2022/3/9) | |
6.8 | ○ (2018/1/22) | ||
OpenMolcas | 21.10 | ◎ (2021/12/6) | |
20.10 | ○ (2020/12/7) | ||
○ (2019/6/7) | 2019/6/4 時点の最新 | ||
ORCA | 5.0.3 | ◎ (2022/2/22) | (利用前に登録が必要です) |
5.0.2 | ○ (2021/12/9) | ||
4.2.1 | ○ (2020/1/8) | ||
Parallel CONFLEX(注9) | |||
PSI4 | 1.5 | ◎ (2022/3/15) | |
1.1 | ○ (2018/1/12) | ||
Quantum ESPRESSO | 6.8 | ◎ (2021/12/15)☆ cpu/gpu |
P100, V100 対応 |
6.7 | ○ (2021/1/5)☆ cpu/gpu |
P100, V100 対応 | |
6.5 | ○ (2020/7/9) | ||
6.3 | ○ (2018/12/17) | ||
6.1 | ○ (2017/9/14) | ||
5.4 | ○ (2018/12/17) | ||
5.1.2 | ○ (2015/4/8) | ||
ReactionPlus | 1.0 | ◎ (2018/1/22) | |
SIESTA | 4.1.5 | ◎ (2021/9/27) (MPI/OpenMP) |
|
4.0.2 | ○ (2019/3/14) | ||
3.1(注16) | ○ (2012/8/16) | ||
SMASH | 2.2.0 | ○ (2017/5/16) | |
TURBOMOLE(注3) | 7.6 | ◎ (2021/12/23) | |
7.5.1 | ○ (2021/11/22) | https://forum.turbomole.org/index.php/topic,1242.0.html パッチ適用済 | |
7.5 | ○ (2020/7/30) | ||
7.4.1 | ○ (2020/3/2) | ||
7.4 | ○ (2019/8/20) | ||
7.3 | ○ (2018/7/23) | ||
7.2.1 | ○ (2017/12/12) | ||
7.2 | ○ (2017/8/4) | ||
VASP(注4) | (入手不可) |
名前 | バージョン | 起動コマンド | 導入日 |
---|---|---|---|
GaussView | 6.1.1 | gview6 | ◎ (2019/10/29) |
6.0.16 | /local/apl/lx/g16b01/gv/gview.sh | ○ (2017/2/2) | |
5.0.9 | gview5 | ◎ (2013/3/13) | |
Luscus | 0.8.6 | /local/apl/lx/luscus086/bin/luscus | ◎ (2019/6/10) |
Molden | 5.7 | /local/apl/lx/molden/bin/molden | ◎ (2016/11/22) |
NBOView2 | 2 | /local/apl/lx/nboview2/nboview2 | ◎ (2018/2/6) |
VMD | 1.9.3 | /local/apl/lx/vmd193/bin/vmd | ◎ (2018/2/19) |
◎: インストール済み。g16のような別名が設定されています。
○: インストール済み。g16a03のように指定する必要があります。
▲: NBO 6.0 対応
△: NBO 7.0 対応
☆: GPU版有
★: ビルド時にネイティブ対応をしていません。バージョン間の互換性を利用しているため、十全な性能が出ないかもしれません。
‖: GCC版とインテルコンパイラ版が利用可能
(注2) molproは、2022年9月15日にライセンス失効します。毎年更新予定。
(注3) 国内にいる非営利ユーザーのみ利用可能。2022年1月にライセンス失効する。毎年更新予定。
(注4) VASPは小規模の研究グループをライセンス単位としているため、本センターでは導入できません。(ライセンスを確認の上、ユーザーが独自にインストールして利用していただくことになります。)
(注5) 公式マニュアルや計算科学研究センター作成の「GRRM実行サンプル解説」(GRRM14用/GRRM11用)についてもご覧ください。
(注8) SMILES (a package for molecular integrals with Slater functions)を有効にしてコンパイルしてあります。
(注9) ADF, Parallel CONFLEX はライセンス費用が高額であるため、本センターでは導入できません。
(注15) 各バージョンのパッケージリストやテスト内容については以下のリンクからご確認ください(CPU(intel) / GPU(intel) / CPU(gcc) / GPU(gcc))
(注16) SIESTA 3.x を使った計算を論文にする場合は以下の論文を引用してください。
1. “Self-consistent order-N density-functional calculations for
very large systems”, P. Ordejón, E. Artacho and J. M. Soler,
Phys. Rev. B (Rapid Comm.) 53, R10441-10443 (1996).
2. “The SIESTA method for ab initio order-N materials simulation”
J. M. Soler, E. Artacho,J. D. Gale, A. García, J. Junquera,
P. Ordejón, and D. Sánchez-Portal, J. Phys.: Condens. Matt. 14,
2745-2779 (2002).
(注17) NTChemを用いて得た成果を発表するときには引用義務があります。詳しくは公式ページや公式マニュアルをご覧ください。
マニュアルとチュートリアルは、会話処理ノードの/local/apl/lx/ntchem/doc/以下にもあります。
(注18) CRYSTAL14を使用するためにはユーザー毎にライセンス同意書に署名が必要です。郵送等で同意書がRCCSに届いた後、CRYSTAL14が利用可能になります。
(注19) DIRAC を使った計算を論文にする場合、このページに示されたリファレンスの引用義務があります。
(注21) CRYSTAL17を使用するためにはユーザー毎にライセンス同意書に署名が必要です。CRYSTAL14で登録済みの場合でも別途登録が必要です。郵送等で同意書がRCCSに届いた後、CRYSTAL17が利用可能になります。
添付 | サイズ |
---|---|
![]() | 281.59 KB |
![]() | 255.88 KB |